こんにちは、ミスティー(@misty_blog)です。
WordPressの有料テーマは数多く販売されています。
「有料テーマは導入すべき?」という記事でも話しましたが、有料テーマを導入するとブログ運営が非常に楽になるので、1つ購入しておくことをオススメしています。(有料テーマは1度購入すれば複数ブログで使い回しできます。)
しかし、ブログ初心者の方はどの有料テーマを選べばいいか分からないですよね。
カスタマイズマが難しい、上級者向けの有料テーマを高値で買ってしまうようなミスは避けたいものです。
「有料テーマってどれもそんなに変わらないでしょ?」と思うかもしれませんが、実際は各テーマごとに「機能面・デザイン面・使いやすさ・コスパ」が大きく異なります。
WordPressテーマは後から変えるのが非常に面倒です。
後悔しないためにも、しっかり吟味しましょう。
というわけで今回は「初心者ブロガーの方でも問題なく使えるWordPressおすすめテーマ5選」を紹介します。
この記事を読めば、あなたにぴったりなWordPressテーマが見つかるので、「どのテーマがおすすめなの…?」という方はぜひ参考にしてください。
記事の後半では「無料で使えるおすすめWordPressテーマ」もご紹介しています!
ブログ初心者におすすめのWordPressテーマ
ブログ初心者の方におすすめのWordPressテーマは以下です。
AFFINGER6(アフィンガー6)
テーマ名 | アフィンガー6 |
複数サイトでの利用 | ○ |
Gutenberg対応 | ○ |
販売価格 | 14,800円(税込) |
おすすめ度 |
アフィンガー6は「今もっとも人気のあるWordPressテーマ」です。
初心者ブロガーのみならず、ベテランブロガー・女性、男性問わず、多くの方が導入しています。(当ブログもアフィンガー6を採用しています。)
そんなアフィンガー6ですが、最大の魅力は「圧倒的なカスタマイズ性能」です。
アフィンガー6は「これでもか!」っていうくらい微調整できるので、自分の思い描いたブログデザインに仕上げることができます。
ワンランク上のデザインにしたい人は「デザインテンプレート」を導入しても良いでしょう。
デザインテンプレートを導入すれば、自分でほとんど手を加えることなく、見栄えの良いブログデザインに仕上がりますよ。
さらに、アフィンガー6はデザイン面だけでなく、機能面も充実しているんですよ。
例えば、内部SEO対策、ページの表示速度、ボックス、アイコンなどなど、どれも恐ろしいほど充実しています。
ぶっちゃけスキが見当たりません。
もし、購入するデメリットがあるとしたら「機能が豊富過ぎてあれこれ迷っちゃう」という点でしょう。
これは割とガチなんですけど、アフィンガー6にしてからカスタマイズに費やす時間が増えました。
この点は注意しなければいけません。なぜなら、ブログで稼ぐ上で重要なことは「記事を書くこと」だからです。
嬉しい悩みなんですけど、ある程度デザインが整ったら記事執筆に時間を割くことをおすすめします。
ともあれ、アフィンガー6は「総合的に優れた有料テーマ」であることに間違いはありません。
値段と機能のバランスがしっかり取れているので、決して損することはないでしょう。
1度購入すれば複数のブログで使い回しできるので、コストパフォーマンスもバッチリですよ。
アフィンガー6のおすすめポイント
- 内部SEO対策済み
- 自由自在のカスタマイズ性能
- 豊富な記事作成パーツ
- 1度の購入すれば繰り返し使える
- 多くの有名ブロガーが使用している
stork(ストーク)
テーマ名 | ストーク19 |
複数サイトでの利用 | ○ |
Gutenberg対応 | ○ |
販売価格 | 11,000円(税込) |
おすすめ度 |
ストークは累計20,000人以上のユーザーが使っている「WordPressテーマ」です。
そんなストークの特徴は「ブロガー向けのWordPressテーマ」という点です。
どういうことか?というと、ストークには「ブログを書くことが楽しくなる仕掛け」がたくさん用意されているんですよね。
例えば、豊富なショートコード・吹き出しなどです。
ストークの詳しい機能は↓↓のページで確認できます。
ストークのショートコードはどれも「シンプルで使いやすい」ので、ITスキルに疎い方でも問題なく使えます。
ちなみにこれは「クオリティが低い」というわけではありません。
必要最低限の機能はしっかり搭載されているので安心してください。(SEO対策や表示速度もバッチリです。収益化の方もまったく問題ないです。)
そして、ストークは値段が10,800円とかなり安いんですよね。
「機能はそこそこでいいから、できるだけ安い方がいい」
そんな方はストークを選んでみてはいかがでしょうか?
ストークのおすすめポイント
- 美しいデザイン
- 豊富なショートコード
- 表示速度への対応
- モバイルファースト
- ブロックエディタ対応
追記:STORKの進化版「STORK19」が発売されました。デザインがさらに美してくなています。また、機能面も大幅にパワーアップしていますよ!
賢威(けんい)
テーマ名 | 賢威 |
複数サイトでの利用 | ○ |
Gutenberg対応 | ○ |
値段 | 27,280円(税込) |
おすすめ度 |
賢威は、SEO界の重鎮、「松尾 茂起(まつお・しげき)」さんが制作したWordPressテーマです。
松尾 茂起さんは、株式会社ウェブライダーの代表取締役であり、検索エンジンからの集客を軸としたWebマーケティングコンサル、コンテンツ制作を手がけている方としても知られています。
ちなみに、多くのブロガー・アフィリエイターが読んでいる「沈黙のWEBマーケティング」「沈黙のWEBライティング」の著者も松尾 茂起さんです。
賢威のおすすめポイントは、「WordPressテンプレートだけでなく、SEOのノウハウを学べる"SEOマニュアル"や、SEOに関する最新情報を共有する"サポートフォーラム"の利用権が付属されている」という点です。
SEOマニュアルとは、松尾さんとウェブライダーが作り上げた、世界に一つしかないSEOマニュアルです。
主に技術面について書かれた「前編」と、コンテンツにフォーカスした「後編(コンテンツ制作マニュアル)」に分かれています。
これまで多くのサイトで成果を挙げてきた戦略的なSEOノウハウがまとめられており、検索エンジンのアルゴリズムの変動に強いサイト制作をバックアップしてくれます。
あらゆるSEOノウハウを取り上げていますので、「これからSEOを学んでいきたい」という方にとって非常に有益なマニュアルとなるでしょう。
そしてさらに、賢威を購入すると「サポートフォーラム」を利用できるんですよね。
賢威サポートフォーラムとは、ブログ(サイト)を運営する上で、何かわからないこと、疑問に感じることがあった場合に気軽に質問できる「掲示板」のことです。
サポートフォーラムを利用すれば、SEOやデザインに関する悩みをサクッと解決できます。
他のテーマもサポートフォーラムはありますが、これだけしっかりサポートしてくれるのは賢威だけですね。
カスタマイズに関する質問もできるので、もし万が一デザイン関連のトラブルに見舞われても安心です。
私もブログを始めたばかりの頃は、右も左も分からなかったので、よく賢威のサポートフォーラムを利用していました。
そのおかげで、比較的早くブログ運営の実力を身につけることができましたよ。(質問すると、賢威制作に携わっている専門スタッフさんが丁重に答えてくれるので、とても心強かったです。)
賢威は他のテーマよりも少々値段が張りますが、とはいえ「それだけ価値のあるテーマ」であることに間違いはありません。
JIN
テーマ名 | JIN |
複数サイトでの利用 | ○ |
Gutenberg対応 | ○ |
販売価格 | 14,800円(税込) |
おすすめ度 |
JINはひつじさん・赤石カズヤさんの2人が共同開発したWordPressテーマです。
ひつじさん自体がブロガーなので、ブロガー目線でテーマを作ってくれています。
実際に私は使ってみて、「自分でほとんどカスタマイズしなくていいんからめっちゃ楽!」と思いましたね。
JINなら誰でも簡単におしゃれなブログを作ることができます。
まさにブログ初心者に打って付けのWordPressテーマだと思いました。
ちなみに、機能はこんな感じです。
JINの機能一覧
- デザイン切り替え機能
- 解説ボックス(20種)
- 見出しデザイン(160パターン)
- 会話の吹き出し(15種)
- マーカー(2種)
- 比較表(2種)
- ブログカード
- ランキング作成
- 広告一括管理
- CVボタン(全4種)
- CTAエリア作成
- HTMLタグ管理
- インフィード広告
- 内部SEO対策済み
記事を見やすく・分かりやすくする為の「BOX・吹き出し・ボタン」が豊富に用意されています。
自分でHTML・CSSを記述しなくても、こういった機能がボタン1つで簡単に使えます。
JINなら難しい説明も分かりやすく説明できます。
吹き出し・ボックスを使うことで、複雑な説明もわかりやすく説明することができます。
読む人も、書く人もすべてを考え抜いて作られたデザイン。
それが"JIN"なんです!
1度購入すれば、複数のサイトで利用できるので、一生物の買い物になりますよ。
Cocoon(コクーン)
テーマ名 | Cocoon |
複数サイトでの利用 | ○ |
Gutenberg対応 | ○ |
販売価格 | 無料 |
おすすめ度 |
Cocoonは「寝ログ」を運営している「わいひらさん」が開発したWordPressテーマです。
無料でありながら、WordPressの運営・収益化などに必要な機能のほとんどが搭載されている多機能・高機能なWordPressテーマです。
くわえて、SEO対策や表示高速化、モバイル環境で快適に利用できるレスポンシブ対応もしっかり施されています。
また、初心者でも手軽にカスタマイズできる機能があるほか、CSSでもカスタマイズしやすいようシンプルに構成されています。
「サポートフォーラムの体制が整っていない」という点は残念ですが、個人の方がブログを運営するならCocoonでも十分だと思います。
「まだブログをガッツリやるかわからない…。」
「あまりお金をかけたくない」
という場合でしたら、はじめはcocoonで作ってみて、その後、有料テーマに変更しても良いでしょう。
ただ、始めにお伝えした通り、WordPressテーマの変更はかなり面倒なので、その点は覚悟しておく必要があります。
ブログ初心者におすすめのWordPressテーマ5選|まとめ
この記事では「WordPressのおすすめテーマ5選」を紹介しました。
ポイントをまとめると、
- アフィンガー6=ガツガツ稼ぎたい人におすすめ
- ストーク=執筆に専念したい人におすすめ
- 賢威=SEOも学びたいに人におすすめ
- JIN=使いやすさを重要視する人におすすめ
- Cocoon=お金を掛けたくない人におすすめ
といった感じです!
なお、「なかなか決められない…。」という場合は"直感"で決めてしまうのもありだと思いますね。
基本的に「このテーマにしたら稼げない」ということはまずあり得ないので、判断が難しいのであれば、自分のブログの雰囲気とマッチしたテーマを選びましょう。
それでは今日はこの辺で!
ありがとうございました。