Google検索をもっと効率的に活用できる方法を知っていますか?
その方法とは『検索コマンド』の活用です。
検索コマンドを使いこなせるようになると、情報収集の速度が格段に向上しますし、SEO対策や競合リサーチの効率も上がります。
この記事では、数々の検証を経て、ブログ運営に役立つ検索コマンドを7つ一覧にまとめました。
これから紹介するコマンドをマスターすれば、あなたのGoogle検索がさらにパワーアップし、情報収集が劇的に効率化されるでしょう。
今すぐ覚えて、ブログ運営にお役立てください。
この記事を書いた人
- ブログ収益:最高146万円 / 月
- アクセス数:最高73万PV / 月
- SNSのフォロワー:3万人達成
目次
検索コマンド(検索演算子)とは?
検索コマンドとは、Google検索で情報を探すときに使うコマンドのことです。
検索エンジンがその言葉を見ると、あなたが何を探しているかわかるので、簡単に目的の情報を見つけることができます。
例えば、「りんご - オレンジ」という検索コマンドを使うと、りんごに関する情報だけを見つけることができます。
この場合、マイナス記号(-)は「オレンジ」に関する情報を除外するために使っています。
このように、検索コマンドを使うことで、効率的に欲しい情報を見つけることができるんです。
ブロガーが検索コマンドを使うメリット3つ
ブロガーが検索コマンドを使うメリットは以下の3つです。
- 効率的に情報収集できる
- SEO対策が行いやすくなる
- 競合分析しやすくなる
それぞれ詳しく説明します。
①情報収集
インターネット上には膨大な量の情報が存在しますが、Google検索コマンドの活用により、目的の情報に手早くアクセスできるようになります。
例えば、特定のキーワードがページタイトルに含まれるウェブページを調べたい場合、intitle:コマンドを使用することで探している情報に素早く辿り着けます。
②SEO対策
検索コマンドはSEO対策を行う際に便利です。
例えば、競合他社のウェブサイトの検索順位を確認したい場合、site:コマンドとキーワードを組み合わせて検索することで、そのウェブサイトがどのキーワードで上位に表示されているかを調べることができます。
これにより、自分のブログのSEO戦略を見直し、改善することが可能です。
③競合分析
Google検索コマンドを活用することで、競合サイトのコンテンツ、SEO戦略、バックリンクなどの情報を効率的に収集できます。
例えば、related:コマンドを使って、自分のブログに関連性のある他のウェブサイトを調べることができます。
これにより、競合サイトのコンテンツ戦略やデザインを参考にして、自分のブログを改善することができます。
覚えておきたいGoogle検索コマンド一覧
私が「これ便利だな〜」と思う検索コマンドは以下の7つです。
これらの検索コマンドを使えば、効率的に情報収集できますし、SEO対策や競合リサーチの際にも役立ちます。
ブログで結果を出したい人は、ぜひ使い方をマスターしておきましょう。
完全一致検索
完全一致検索とは、検索対象とする文字列と検索クエリとが完全に一致する場合に、その文字列を検索結果として返す検索方法です。
つまり、検索クエリと完全に一致する文字列が存在しない場合には、その文字列は検索結果に含まれません。
※完全一致検索は、単純明快である一方、完全に一致するキーワードを正確に入力しなければ、正しい検索結果が得られないという欠点があります。
具体的にどんなシーンで使うと便利なのか?というと、競合ブログのキャッチフレーズや、引用したい情報の出典を探す際に使うと便利ですね。
プラス検索
プラス検索とは、特定のキーワードを含む必要がある検索結果を表示するためのコマンドです。
例えば、「犬のトレーニング +動画」と検索すると、検索結果には「犬のトレーニング」というキーワードが含まれ、かつ「動画」というキーワードも含まれるページが表示されます。
このように入力することで、検索エンジンは「リンゴ」と「ジュース」の両方のキーワードが含まれているウェブページを検索結果として表示します。
プラス検索は、特定のキーワードを必ず含む情報を見つけたい場合や、複数のキーワードが関連するトピックを調べる際に役立ちます。
また、広範なトピックから特定の情報を絞り込むときにも便利です。
マイナス検索
マイナス検索とは、検索エンジンで特定のキーワードを検索する際に、そのキーワードにマイナス記号(-)をつけて検索することで、そのキーワードを含まないページを除外して検索結果を表示するコマンドです。
例えば、「レストラン」を検索する場合、「レストラン -予約」と検索すると、「レストラン」というキーワードを含むページから「予約」というキーワードが含まれるページを除外した検索結果が表示されます。
具体的にどんなシーンで使うと便利なのか?というと、特定のキーワードを除外した検索結果を表示したいときに便利です。
例えば、広告を出さずにブログ運営を行う方法を調べたい場合など。
サイト内検索
サイト内検索とは、Google検索で特定のウェブサイト内の検索結果を表示するために使用されるコマンドです。
サイト内検索を使用することで、指定したウェブサイト内にあるページやコンテンツを検索することができます。
サイト内検索は、特定のウェブサイト内での情報収集や、自分のウェブサイトの特定のページの検索エンジン最適化(SEO)などに役立ちます。
関連サイト検索
関連サイト検索とは、特定のウェブサイトやウェブページに関連する他のウェブサイトやページを検索することを指します。
例えば、食べログの関連サイトを検索「related:tabelog.com」すると、ぐるなびやホットペッパー、出前館などが表示されます。
関連サイト検索は、自分が知りたいテーマに関するより多くの情報を見つけたり、特定の製品やサービスに関連するサイトを探すときに便利なコマンドです。
intitle(インタイトル)|ページタイトルを検索
「intitle」とは、検索エンジンでの検索時に、検索キーワードがページのタイトルに含まれているページを検索するためのコマンドです。
つまり、「intitle」を使うことで、検索結果にはページのタイトルに特定のキーワードが含まれるページが優先的に表示されるようになります。
これは、より正確な検索結果を得るために役立ちます。
例えば、「intitle:料理教室」を検索すると、ページタイトルに「料理教室」というキーワードが含まれるページが優先的に表示されます。
intitleはブログを書く際に、同じテーマを扱っている他のブログや記事を参考にしたいときに、「intitle:テーマ名」を使うと、関連するページを効率よく見つけることができます。
また、SEO(検索エンジン最適化)対策にも役立ちます。特定のキーワードで上位表示されるブログを調べることで、どのようなタイトルが検索エンジンに好まれるかを理解することができます。
allintitle(オールインタイトル)|キーワードをすべて含むページタイトルを検索
「allintitle」とは、Google検索の機能の1つで、指定した複数のキーワードが全てタイトルに含まれるページのみを検索結果として表示することができるコマンドです。
例えば、検索クエリ「allintitle: サッカー ワールドカップ」を入力すると、タイトルに「サッカー」と「ワールドカップ」の両方が含まれるページのみが表示されます。
この機能は、より特定の情報を求める際に便利であり、検索結果の精度を向上させることができます。
「allintitle」を使うことで、複数のキーワードがタイトルに含まれるウェブページを効率的に検索することができます。
特定のテーマに関連する情報を集めたいときや、競合するウェブサイトを調査する際に便利な検索コマンドです。
超便利なGoogle検索コマンド7選|まとめ
この記事では「ブログ運営で役立つ検索コマンド7選」を紹介しました。
今回紹介した検索コマンドを活用することで、情報収集のスピードが格段に向上します。
また、時間の節約や正確な情報収集にもつながりますので、ぜひ有効活用してください。
それでは今回はこの辺で!
ありがとうございました。
-
【超重要】ブログを始めたらまずこの記事を読んでください。
続きを見る
最新のSEO戦略を知りたいですか?
「ブログで稼ぐにはSEOで上位表示することが重要」
これはブロガーなら誰しも一度は聞いたことがあると思います。
しかし、そうは言っても、昨今はライバルが多いですし、非常に強力でもあるので、アクセスを集めることが難しいですよね。
そこで、そういった人たちをお助けするべく、【新・SEO戦略】ブログの収益を3倍に伸ばした方法という無料レポートを作成しました。
このレポートで紹介している『新・SEO戦略』を実践すれば、あなたのブログ収益が3倍〜10倍向上することをお約束します。
今の時代にマッチした、最強のSEO戦略となっておりますので、興味のある人はぜひ読んでみてください。
※プレゼントは1,000部配布した時点で終了となります。稼げるブログ戦略を知りたい人は、早めにお受け取りください。