こんにちは、ミスティー(@misty_blog)です。


ブログを始めたら、おしゃれなデザインにしたくなりますよね。
- 背景は何色にしようかな…。
- 光るボタンを設置してCVR率UPだ!
- ヘッダー画像やロゴ画像はどうしようかな…。
などなど、こだわろうと思えばいくらでもこだわれてしまう…それがブログというものです。
私も初心者の頃はブログのデザインばかり気にしていました。
デザインがダサいと稼げないような気がしたし、何より"オリジナリティ"を大切にしたかったからです。
しかし、今思うとこの考えは早く捨てるべきでしたね。
なぜなら、ブログのデザインにこだわってもあまりメリットがないから。
むしろ、デメリットの方が大きいです。
今回は「なぜブログデザインにこだわると危険なのか?」その理由を解説します。
ブログのデザインは稼ぐ上でそこまで重要ではない
ブログ運営の目的が「稼ぐこと」であるならば、デザインはそこまで気にしなくて大丈夫です。
なぜなら、Googleはブログの良し悪しを「コンテンツの質」で判断しているから。
コンテンツの質とは、たとえば、
- 被リンク数
- ページ滞在時間
- ページ回遊率
などですね。
Googleはこれらの情報を基に検索結果の順位を決定しているのです。
つまり、どれだけデザインにこだわっても、ブログ内に"有益なコンテンツ"が無ければまったく評価されないのです。
・・・あなたがブログを始めた理由はなんですか?
ずばり「お金」が目的ですよね。
であれば、ブログのデザインはほどほどに、コンテンツを充実させるべき。
極端な話、ダサくても問題ありません。
実際に私のブログはデザインをほとんどいじっていませんが、それでもしっかり稼げていますからね。
やったことと言えば、カスタマイズ画面からちょこっと配色を変えたくらい。
あと「Canva」というツールを使ってロゴ画像を作りましたね。
Canvaはオンラインで使える「画像編集ツール」です。
テンプレート・アイコン・ロゴ・枠・といった機能をすべて無料で使うことができます。(ブログのアイキャッチ画像やロゴ画像も簡単に作れます。)
ブログのカスタマイズに費やした時間は1時間〜2時間ちょっとです。
こんな感じのブログでも、コンテンツをしっかり作れば、ブログで収益を上げることは可能です。
結局のところ、ブログのでデザインはあくまで「飾り」であって、本質ではありません。
繰り返しになりますが、ブログで稼ぐ上で大切なのはコンテンツ。
コンテンツを増やせば、それに伴いアクセスも増える。そして、収入も右肩上がりで伸びていく。
ブログで稼ぎたいなら、コンテンツの制作に時間を割きましょう。
ブログのデザインをいじっているとトラブルに見舞われる
それともう1つ。デザインにこだわっちゃいけない理由があります。
それは何か?と言うと、ブログのデザインをいじっていると、“予期せぬトラブル”に遭遇することがあるんですよね。
たとえば、これは実際に私が経験したことなんですけど、WordPressのPHPファイルをいじっていたら、画面が真っ白になってしまったんです…。
そして気がつくと、WordPressにログイン出来なくなっていました。
この時はさすがに焦りましたね。
なぜならそこそこ記事が貯まっていたから。
飽きらめるわけにもいかないので、
「絶対に復旧させなければ!!」
と、不眠不休で作業しました。
その結果、なんとか元に戻せたんですけど、10時間くらい掛かったのでめちゃくちゃ疲弊しましたね…。
もちろん、これは私が悪いのですが、デザインをいじっていると、こうした予期せぬトラブルに見舞われることがあります。
最悪元に戻せなくなることもあるので、やはりデザインのカスタマイズはほどほどにしといた方が良いですね。
ブログのデザインをサクッとおしゃれにする方法
ここまで「ブログのデザインはそこまで気にするな!」と言ってきましたが、とは言えまったくイジらないのは微妙です。
ブログのデザインが微妙だと、読者が離脱してしまう可能性がありますからね。
せっかく一生懸命記事を書いたのに、デザインのせいで読者が逃げてしまうのは非常にもったいないことです…。
そうならたないためにも、最低限のカスタマイズは施しましょう。
具体的に何をすればいいのか?と言うと、たとえば「配色」を調整したり「ロゴ画像」を設定したりですね。
これらのカスタマイズはそこまで難しくないので、ササっと終わらせてしまいましょう。
で、そこでおすすめなのが「WordPressのテーマ変更」です。
WordPressのテーマを変更すれば、誰でも簡単におしゃれなブログを作れます。
また、テーマを変更すると、デザイン面だけでなく、機能面も大幅にグレードアップします。
たとえば、BOXや吹き出し、アイコン・ボタンリンクなどなど、こうした機能はテーマを変更しないと使えません。
これらの機能を使うと、記事が読みやすくなり、離脱率の改善に繋がるので、ぜひテーマ変更を検討してみてください。
ちなみに私は「アフィンガー6」というテーマを愛用しています。
アフィンガー6はカスタマイズ性能が高いですし、機能もめちゃくちゃ豊富なのでおすすめですね。
有料ではありますが、1度購入すれば複数のブログに使い回しできるので、1つ持っておいて損はないと思いますよ。
興味のある方はぜひチェックしてみてください↓↓
ブログのカスタマイズに潜む罠|まとめ
ブログのデザインをおしゃれにしたくなる気持ちは分かります。
特に、ライバルや憧れている人のブログがおしゃれだったら、より一層その気持ちは強くなることでしょう。
しかし、稼ぎたいならグッと気持ちを抑え、執筆に専念すべきです。
デザインにこだわったのに稼げない…という人はたくさんいますが、記事を書いて稼げない…という人はまずいないですからね。
これまでたくさんのブロガーを見てきましたが、結果を出している人はみな、コンテンツの制作に時間を割いています。
『ブログで稼ぎたいならデザインはほどほどに、とにかく記事を書いて書きまくる!』
このマインドセットが非常に重要です。
ぜひ覚えておいてくださいね。
それでは今日はこの辺で!
ありがとうございました。
合わせて読みたい
-
-
WordPress「有料テーマ」のメリットデメリットを完全解説!ブログ初心者は導入すべき?
続きを見る
-
-
【2022年版】ブログ初心者の方におすすめのWordPressテーマ5選【SEO対策済み・無料テーマ】
続きを見る
-
-
ブログアフィリエイトのおすすめツール&サイト16選【キーワード選定・便利なサイト】
続きを見る
-
-
【落とし穴】なぜ複数ブログの同時運営は危険なのか?理由と対処法を解説!
続きを見る
-
-
ブログで稼ぐ上で重要なスキルとは?このスキルがないとブログで絶対に稼げません。
続きを見る
-
-
ブログ名が決まらない方必見!ブログの名前の決め方について徹底解説!
続きを見る