「特化ブログと雑記ブログの違いを知りたい」
「特化ブログと雑記ブログどっちが稼ぎやすい?」
そんな悩みを抱えていませんか?
一口にブログといっても、特化ブログや雑記ブログ、トレンドブログなどたくさんあって、どれを選べばいいか迷う初心者は多いでしょう。
かくいう私も、最初はどれが自分に合っているのかわかりませんでした。
そこで今回は、ブログの中でも代表的な『特化ブログと雑記ブログ』について解説します。
この記事を読めば雑記ブログと特化ブログの違いだけでなく、メリット・デメリットも分かるようになりますよ。
この記事を書いた人
- ブログ収益:最高146万円 / 月
- アクセス数:最高73万PV / 月
- SNSのフォロワー:3万人達成
目次
特化ブログと雑記ブログの違いとは?
まず、特化ブログとは、その名前が示すように、一つのテーマにしっかりと焦点を当てて、その内容を深く書き込むブログのことを言います。
例えば、サッカーやゲーム攻略について詳しく書かれたブログは、この特化ブログの一例だと思っていただければいいです。
サッカーファンであれば、自分のお気に入りのチームの試合分析や選手の特長について詳しく知りたいと思うかもしれませんよね。
こうした情報が詳しく載っているブログが特化ブログというわけです。
一方で、雑記ブログというのは、さまざまな話題を取り扱うブログのことを言います。
例えば、普段の生活で起こったことや、自分の趣味について、旅行での体験談、好きな音楽や映画の感想など、いろいろなことを書くことができるんです。
友達と話すときに、今日学校で起こった面白いことや、週末に観た映画の話をしたりしますよね。
それと同じように、雑記ブログでは、色んな話題について書くことができます。
読者は、そんないろんな話題について、ブログの書き手の考え方や意見を楽しみながら読むことができるんです。
つまり、特化ブログと雑記ブログの違いは、書く話題の範囲が広いか、狭いか、というところにあります。
特化ブログと雑記ブログどっちにすべき?
特化ブログと雑記ブログ、どちらを選ぶべきかという問いに対する答えは、あなたがブログで何を達成したいのかによって変わります。
例えば、自分が大好きな趣味や、詳しく知っている特殊な知識を、より深く追求してそれを他の人と共有したいと思っているなら、特化ブログがおすすめです。
一方、雑記ブログは、日々の生活、思ったこと、学んだことなど、さまざまな話題について気軽に書きたいという人に最適です。
つまり、特化ブログと雑記ブログ、どちらを選ぶかは、あなた自身がブログを通じて何を達成したいのか、そして読者に何を伝えたいのかによるんです。
自分の目的を明確にして、それに合ったブログを選んでいきましょう。
特化ブログと雑記ブログどっちが稼ぎやすい?
ここからは『特化ブログと雑記ブログどっちが稼ぎやすいのか?』という件について解説します。
結論からいうと、特化ブログの方が稼ぎやすいですね。
理由は以下の3つです。
- SEOで上位表示しやすいから
- ターゲットが明確だから商品を売りやすい
- 価値ある情報を発信しやすいから
それぞれ詳しく解説します。
① SEOで上位表示しやすいから
特化ブログがSEOで有利なのは「専門性」が高いからです。
実際にGoogleは「専門性が高いブログを評価する」と明言しています。
経験、専門知識、権威、信頼(E-E-A-T)は、PQ評価において重要な考慮事項である。最も重要なE-E-A-Tファミリーの中心に位置する最も重要なメンバーは「信頼」である。
例えば、特化ブログと雑記ブログが同じテーマについて情報を提供しているとき、どちらのブログが検索結果で上位に表示されやすいかというと、その答えは特化ブログです。
特化ブログはそのテーマについて専門知識を持っていると評価されているため、その結果として上位表示しやすくなるのです。
② ターゲットが明確だから商品を売りやすい
続いて、特化ブログはターゲットが明確だから稼ぎやすいです。
例えば、ガジェットブログならガジェット好き、サッカーブログならサッカー好き、ファッションブログならファッションに興味がある人が主な読者となります。
つまり、特化ブログの読者は「何に興味がある人か」がハッキリしているわけですね。
そして、これが稼ぎやすいとされる理由は、広告をうまく活用できるからです。
ブログを運営して収益を得る主な方法の一つが広告収入です。
そのブログの読者がどんなものに興味があるのか分かっていると、その読者がクリックしそうな広告を選ぶことができますよね。
その結果、クリック率が上がり、広告収入が増えるわけです。
例えば、昆虫ブログならば昆虫図鑑の広告、スポーツブログならばスポーツ用品の広告、ファッションブログならば洋服やアクセサリーの広告を掲載することで、読者の関心を引き、クリック率やCVR率を向上させることができます。
③ 価値ある情報を提供しやすいから
特化ブログが価値ある情報を提供しやすいのは、ブログの作者がそのテーマについて深く理解していて、多くの経験を持っているからです。
いまいちピンとこないと思うので、お菓子作りのブログを例に考えてみましょう。
お菓子作りのブログを運営している人は、当然お菓子のレシピやテクニックについて書くことができますよね。
お菓子を作る経験から得た秘訣やコツ、例えば「この材料を使うと一番美味しくなるよ」とか「この道具を使うと作るのが楽になるよ」などの他の場所では得られない価値ある情報を提供することができるわけです。
こういったオリジナル情報を提供していると、そのブログを読む人たちは、「このブログはお菓子作りに役立つ信頼できる情報がたくさんあるな」と感じるようになり、ブログを定期的に訪れてくれるようになります。
これが「信頼」を築くということですね。
そして、その信頼関係があるからこそ、読者は商品を購入してくれるわけです。
雑記ブログはもう稼げないのか?
では、雑記ブログはもう稼げないのでしょうか?
結論からいうと、雑記ブログで稼ぐことは可能です。
ただし、雑記ブログで稼ぐには検索エンジン以外からアクセスを集める必要があります。
なぜなら、先ほどお伝えしたとおり、雑記ブログはSEOで不利だからです。
今から雑記ブログを始めて検索上位を取ることはかなり難しいので、これから雑記ブログで稼ごうと思っているなら、必ず、検索エンジン以外からの流入経路を確保するようにしてください。
それは例えばYouTubeだったり、Twitterだったり。あるいはFacebookやインスタグラムなどでも良いでしょう。
これらのSNSからアクセスを集めることができれば、雑記ブログで稼ぐことはまだまだ可能です。
この辺の話は以下の記事で詳しく解説しているので、良ければ合わせて読んでみてください。
関連:個人ブログや雑記ブログがオワコンと言われている理由とは?収益化が上手くいっている有名雑記ブログも紹介。
特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットについて
ここからは「特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリット」を紹介します。
物事には必ずメリットデメリットがあります。それは特化ブログと雑記ブログも例外ではありません。
どちらもメリットデメリット(一長一短)があるので、始める前にしっかり押さえておきましょう。
特化ブログのメリット・デメリット
特化ブログを運営していると「専門知識」が深まります。
例えば、サッカーが好きな人がサッカーの特化ブログを運営することで、サッカーについての知識がさらに深まりますよね。
また、特化ブログは同じ興味を持つ人と繋がることができます。
例えば、好きなバンドについて書くブログを作ると、同じバンドが好きな人が訪れ、コメントを残してくれるかもしませんよね。
こちらもコメントを返せば、交流が生まれてブログのファンになってくれるでしょう。
- 専門知識が深まる
- ファンが増えやすい
この2点が特化ブログの主なメリットです。
続いて、デメリットについて説明します。
特化ブログのデメリットは、テーマが限られているため、書く内容(記事ネタ)に困ることがあるかもしれません。
例えば、野球についてのブログを書いていると、野球のオフシーズンには書くことが少なくなりますよね。
漫画やアニメの特化ブログだったら、連載が終わった時点で記事ネタがつきます。
また、特化ブログはブログのテーマと関係ないことを書くことができません。
例えば、野球についてのブログを書いている人が、新しく映画に興味を持ったとしましょう。
しかし、その野球の特化ブログで映画のレビューを書くことはできませんよね。
このように、書く内容が限定される点が特化ブログのデメリットだと言えます。
雑記ブログのメリット・デメリット
雑記ブログの良いところは、自由に色々な話題について書けることです。
料理のレシピ、映画の感想、商品のレビュー、日々の出来事など、自分の興味の赴くままに書くことが可能です。
そのため、記事ネタに困ることはほとんどありません。
ただ、雑記ブログの大きな課題は、テーマが明確でないため、訪れる理由を読者が見つけにくいことです。
それを図書館に例えるなら、たくさんの本があるけど、どれから読むべきか迷ってしまう、そんな感じです。
さらに、雑記ブログは幅広いテーマを取り扱うため、一つのテーマに深く集中するのが難しいんですよね。
例えば、すべての教科を平等に勉強しようとすると、一つの教科に集中するのが難しくなりますよね。
それと同じです。
この一つのテーマに集中できないというのは、SEO(検索エンジンでの上位表示)にも影響します。
先ほどお伝えしたように、Googleは特定のテーマに詳しいブログをより高く評価します。
そのため、一つのテーマに深く踏み込めない雑記ブログは、検索エンジンからのアクセスを得るのが難しくなるのです。
特化ブログと雑記ブログの成功事例
ここからは「特化ブログと雑記ブログの成功事例」を紹介します。
実際に成功しているブログを見ることで、試行錯誤を減らし、ブログ運営に役立つアイデアを得ることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
特化ブログの成功例
私が『素晴らしい』と思う特化ブログは以下ですね。
さすが特化ブログというだけあって、専門性が非常に高いですね。
一つのテーマを徹底的に掘り下げている、まさに『専門書のようなブログ』と言えるでしょう。
こういったブログをお手本にして、特化ブログを作ってみてください。
雑記ブログの成功例
続いて、雑記ブログは以下です。
それぞれ個性的なブログで、読んでいて面白いですね。
ファンもたくさん付いている人気ブログなので、これから雑記ブログを始めようとしている人はぜひ参考にしてみてください。
特化ブログと雑記ブログに関するよくある質問5つ
質問1:ブログ初心者は、特化と雑記どちらから始めるべきですか?
回答:初心者であれば、まずは雑記ブログから始めて書く習慣をつけ、自分の好きなテーマを見つけてから特化ブログへ移行するのが一般的なアプローチです。しかし、最初から特定のテーマについて深く書きたいという明確な目的がある場合は、特化ブログから始めるのもおすすめです。
質問2:雑記ブログで始めたんですが、特化ブログに移行できますか?
回答:はい、もちろん移行可能です。自分が特に書きたいと思うテーマが見つかり、それに集中したい場合、雑記ブログから特化ブログへ移行することは良い選択と言えます。
質問3:特化ブログと雑記ブログを組み合わせることは可能ですか?
回答:可能です。ただし、組み合わせる場合でも、各記事が一貫したテーマやスタイルを保つことが大切です。
そのため、特化ブログの一部として雑記セクションを設ける、または逆に、雑記ブログの中で特定のテーマを特集するというようにすることが一般的です。
質問4:特化ブログと雑記ブログを同時並行で運営するのはどうですか?
回答:それはあなたの時間とエネルギー、目的によります。両方のブログを質高く運営するにはそれなりの労力が必要になります。
しかし、異なる視点やスタイルで自己表現したい、または異なる読者層を惹きつけたい場合など、同時に運営することが有益な場面もあります。
ただし、どちらも半分ずつのエネルギーで運営するのではなく、それぞれに全力を尽くす意識を持つことが大切です。
質問5:特化ブログと雑記ブログ、どちらが継続しやすいですか?
回答:特化ブログはテーマによっては情報が枯渇しやすい一方、雑記ブログは話題が尽きないため長期的に運営しやすいとも言えます。
ただし、どちらも更新のモチベーションを保つためには、自分が書くことに対する情熱と関心が重要です。
関連記事:ブログ継続のコツを伝授!継続できない…。継続するのが難しいと悩んでいる方必見!
雑記ブログと特化ブログはどっちが稼ぎやすい?|まとめ
この記事では「特化ブログと雑記ブログの違いや、メリット・デメリット」を中心に解説しました。
内容をまとめると以下のとおりになります。
- 特化ブログは特定のテーマに焦点を当てて書かれたブログ
- 雑記ブログは特定のテーマに絞らず、さまざまな話題について書かれるているブログ
- どちらにすべきかは、ブログを書く目的によりけり
- 稼ぎやすさで選ぶなら特化ブログ
- 特化ブログはSEOで有利
- 特化ブログはターゲットを絞りやすい
- 特化ブログは価値ある情報を発信しやすい
『特化ブログと雑記ブログ、どちらにするか迷う...。』
という人は、自分が何について書きたいのか、何を達成したいのかをまず明確にし、その目標に照らして適切な形を選んでみてください。
ブログの方向性はあとから変えることもできるので、とにかく始めてみて、少しずつ自分にあったブログの形式にシフトさせていくのもありだと思いますよ。
それでは今回はこの辺で!
ありがとうございました。
最新のSEO戦略を知りたいですか?
「ブログで稼ぐにはSEOで上位表示することが重要」
これはブロガーなら誰しも一度は聞いたことがあると思います。
しかし、そうは言っても、昨今はライバルが多いですし、非常に強力でもあるので、アクセスを集めることが難しいですよね。
そこで、そういった人たちをお助けするべく、【新・SEO戦略】ブログの収益を3倍に伸ばした方法という無料レポートを作成しました。
このレポートで紹介している『新・SEO戦略』を実践すれば、あなたのブログ収益が3倍〜10倍向上することをお約束します。
今の時代にマッチした、最強のSEO戦略となっておりますので、興味のある人はぜひ読んでみてください。
※プレゼントは1,000部配布した時点で終了となります。稼げるブログ戦略を知りたい人は、早めにお受け取りください。