こんにちは、ミスティー(@misty_blog)です。
「雑記ブログと特化ブログってどっちが稼ぎやすいんだろう…。」
こんな悩みを抱えていませんか?
ブログは最初に方向性(テーマ・ジャンル)を決めておかないと、よく分からないブログになってしまいます。
また、方向性を決めずに記事を書くと、内部リンクで記事同士を繋ぐことができないため、SEOに弱いブログが完成してしまいます。
これではなかなかアクセスが集まらないので、ブログの方向性は早い段階でしっかり決めておきましょう。
今回は『雑記ブログと特化ブログどっちにした方がいいの?』という初心者に向けて、効果的な考え方を紹介します。
雑記ブログと特化ブログどっちが稼ぎやすい?
まずは「雑記ブログと特化ブログはどっちが稼ぎやすいの?」という件について解説します。
結論から言うと、今は特化ブログの方が稼ぎやすいです。
なぜなら、昨今は「専門性」を重要視されているからです。
ここで言う専門性とは「ブログが何かしらのジャンルに特化している」という意味ですね。
※検索順位はドメインパワーや被リンク数に大きく影響するので、「記事のクオリティが互角だったら」と仮定した場合の話です。
これは、実際に検索結果を見るとよく分かります。
一昔前までは、雑記ブログも上位表示されていましたが、今ではすっかり見掛けなくなりました。
たとえば「ガジェット おすすめ」と検索すると、ガジェットの特化ブログで埋め尽くされています。
こうした背景があるので、今からブログで稼ぐなら何か1つのジャンルに特化させることが極めて重要です。
で、さらに言うと、今は極限までテーマを絞った方がいいんですよね。
なぜなら、「特化ブログはSEOで有利」という情報が広く知れ渡り、みんなこぞって特化ブログを作り始めたからです。
これの何がまずいのか?というと、「特化ブログVS特化ブログ」となった場合、あとから始めた人は圧倒的に不利なんですよね。
なぜかと言うと、後発組はドメインパワーや被リンク数で勝てないからです。
これは「マラソン」をイメージすると分かりやすいです。
「先に始めている人=何キロも先にいる」
ということなので、つまり抜こうと思ったらその人の何倍も努力しないといけないわけです。
最悪、どんなに頑張っても抜けない可能性だってあります。
だって、その人が走る速度を落とさない限り、一向に差が縮まらないわけですからね。
「100%勝てない」
というわけではありませんが、もし勝てるとしたら、それはずっと先の話になるでしょう。
・・・そんなに待てますかね?
きっと多くの人は無理なはず。
副業でブログに取り組んでいる人は時間がないので、尚更だと思います。
それではどうすればいいのか?
これはもう、極限までテーマを絞るしかありません。
何か1つのジャンルにより特化させれば、特化ブログよりもさらに専門性の高いブログになり、上位表示できる可能性が出てくるわけです。
たとえば「イヤホン」の特化ブログを作るなら、
イヤホン
↓↓↓
ワイヤレスイヤホン
↓↓↓
ソニーのワイヤレスイヤホン
といった感じで、1つのジャンルをより狭く深く攻めるわけです。
これなら後発組でも勝てる可能性があります。
ちなみにこの方法は「ランチェスター戦略」と言います。
ランチェスター戦略について話し出すと長くなるので、ここでは省略しますが、とにもかくにも初心者の方は、戦う領域を広げ過ぎないこと。
「1つのジャンルを深く狭く攻めることが何より大切」
ということを覚えておいてください。
ジャンルを広げるのは、1つのジャンルを制してからでも遅くはありません。
たとえば、
ソニーのワイヤレスイヤホンブログ
↓↓↓
ワイヤレスイヤホンブログ
↓↓↓
イヤホンブログ
といった感じで、一旦まず狭い分野で成果を出してから、少しずつ広げていくのがおすすめです。
雑記ブログで戦う場合の戦略
ここまで、特化ブログをおすすめしてきましたが、とはいえ雑記ブログも稼げないわけではありません。
「どっちだよ!」
なんて総ツッコミが入りそうですが、まぁ聞いてください。
というのも、雑記ブログでもテーマを広げ過ぎていなければ、まだまだ戦えるんですよね。
さっきの「極限までテーマを絞る」という話は、あくまで理想なので、必ずしもそうする必要はありません。
「雑記ブログで稼ぎたい」
という人はそのまま雑記でいくのもありです。
ただ、ここで注意しないといけないのが「テーマを広げ過ぎない」ということなんですよね。
たとえば、恋愛・投資・ダイエット・アニメ・筋トレなどなど、あれこれ手を出してしまうと流石に厳しいです。
そうではなく、「イヤホン・モバイルバッテリー・ノートパソコン」といった感じで、関連ジャンル3つ〜5つくらいに絞るのが理想的な雑記ブログです。
このやり方なら、そこまで専門性が下がらないので十分戦えはずです。
実際にこのようなスタイルの雑記ブログで稼いでいる人はたくさんいます。
たとえば、マナブさんやヒトデさんなどですね。
彼らは雑記ブログで大量のアクセスを集めることに成功しています。
雑記で稼ぎたい人はぜひ参考にしてみると良いですよ。
-
-
雑記ブログのメリットデメリットについて考えてみた。特化ブログしか稼げないと言われているけど本当?
続きを見る
雑記ブログから特化ブログに後から移行することは可能?
雑記ブログで始めて、あとから特化ブログにすることは可能です。
具体的にどうやればいいのか?というと、簡単です。
ただ、カテゴリーを消せばいいだけですね。
たとえば、筋トレ・美容・投資という3つのジャンルを取り扱っている雑記ブログを運営していて、筋トレの特化ブログに変更したいなら、美容と投資のカテゴリーを消せばいいだけです。
これで筋トレの特化ブログが完成します。
Googleから「筋トレの特化ブログ」と評価されるまである程度時間がかかりますが、半年もすればしっかり認識されるでしょう。
ちなみに私はこのやり方で「漫画の特化ブログ」を作りました。
最初は複数のジャンルを取り扱う雑記ブログを運営していたのですが、ある時から調子の良い漫画カテゴリーに特化させていったのです。
このやり方でしっかりSEOで上位を取れているので、まず問題ないかと思います。
特化ブログを作る際の注意点
念のため、特化ブログを作る際の注意点を紹介しておきます。
それは何か?というと「YMYLの罠」ですね。
YMYLとは「Your Money Your Life」の略で、ユーザーの金銭・生命に重大な影響を与える可能性があるテーマのこと。
たとえば、
- クレジットカード
- 健康サプリ
- 美容、エステ
- 金融
といったジャンルは、病院、公的機関、公式サイトで埋め尽くされているので、個人ブログではまず太刀打ちできません。
したがって、これから特化ブログを作るなら、YMYL以外のジャンルを選びましょう。
具体的にどのようなジャンルを選べばいいのか?と言うと、たとえば、
- エンタメ系
- スポーツ系
- ゲーム系
- レビュー系
- ハウツー系
などですね。
これらのジャンルであれば、権威性の弱い個人ブログでも十分チャンスがあります。
「具体的にもっと知りたい!
という人は「ASP」をチェックしてみると良いですよ。
案件とは、すなわち「ジャンル」でもあるので。
たとえば「動画配信サービス(VOD)」だったら、以下のジャンルに対応しています。
- アニメ
- 映画
- ドラマ
昨今、多くの人はエンタメを「動画配信サービス(VOD)」で楽しみます。
有名どころは「Amazonプライムビデオ」「U-NEXT」「Hulu」などですね。
これらの案件を紹介して稼ぎたいなら、エンタメ系のブログを作り、そこからVODサービスに流せば良いわけです。
漫画ブログで稼ぐなら、イーブックジャパンやAmebaマンガなどのアフィリエイト案件で収益化できます。
こんな風に、ブログのジャンルはASP案件から逆算して決めるのがおすすめです。
「なかなかジャンルが決まらない…。」
という人は、ぜひASPをチェックしてみてください。
なお、ブログ初心者の方におすすめのASPは↓↓の記事で詳しく紹介しているので、良ければ合わせてどうぞ。
-
-
【2022年版】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP5選
続きを見る
雑記ブログと特化ブログはどっちが稼ぎやすい?|まとめ
この記事では「雑記ブログと特化ブログはどっちが稼ぎやすい?」という件について解説しました。
SEOで勝負するなら「特化ブログ」一択です。
とにもかくにも今は「専門性」が重要視されているので、1つのジャンルに特化しているブログはそれだけで有利です。
ただ、雑記ブログでもテーマを広げ過ぎていなければチャンスがあります。
たとえば関連ジャンル3つ〜5つほどの雑記ブログなら、専門性がそこまで弱くならないので、上位表示することは十分可能だと言えるでしょう。
- 特化ブログ=SEOに強い
- 雑記ブログ=記事が書きやすい
この2点を踏まえた上で、どちらのブログにするか決めてみてください。
それでは今日はこの辺で!
ありがとうございました。
合わせて読みたい
-
-
ブログ初心者必見!ASP案件(成果報酬型広告)で稼ぐコツを徹底解説!
続きを見る
-
-
初心者ブロガー必見!Amazon・楽天アフィリエイトで月3万円稼ぐ方法
続きを見る
-
-
WordPress「有料テーマ」のメリットデメリットを完全解説!ブログ初心者は導入すべき?
続きを見る
-
-
ブログアフィリエイトのおすすめツール&サイト16選【キーワード選定・便利なサイト】
続きを見る
-
-
【初心者ブロガー必見】検索上位を取るためのSEOキーワード選定の極意!やり方・手順を完全まとめ!
続きを見る
-
-
ブログのジャンルが決まらない方必見!ブログジャンルの決め方を完全解説!
続きを見る
-
-
ブログ名が決まらない方必見!ブログの名前の決め方について徹底解説!
続きを見る
-
-
【ザクザク売れる】稼げるアフィリエイト案件の「選び方(探し方)」を解説!
続きを見る