「Googleアドセンスの審査に合格できない」
こんな風にあなたは悩んでいませんか?
アドセンスの審査は「明確な審査基準」が公開されていないので、どうすれば合格できるのかよく分からないですよね。
- 雑記ブログは合格できない?
- ある程度のアクセスがないと不合格?
- ブログのデザインは関係ある?
- 画像を貼ったら合格できない?
- アフィリエイトリンクを設置したら不合格?
などなど、アドセンスの審査に関する悩みは星の数ほど存在します。
そこで今回は、ブログ歴6年の私が「Googleアドセンス合格の秘訣」をお教えします。
この記事を読めば、Googleアドセンスに合格するコツが分かるので、ぜひ参考にしてみてください。
Googleアドセンスの審査に合格する方法
さっそく結論から入ります。
Googleアドセンスの審査に合格のコツは、"直近で合格した人の意見のみを参考にする"です。
ずばりこれが1番確実な方法だと言えます。
どいうことか?詳しく説明しますね。
というのも、直近で合格した人の意見は"信憑性の高い情報"と判断できるんですよ。
考えてみてください。
3年前に合格した人の情報と、1週間前に合格した人の情報。
どちらの方が信用できるか?
と言ったらまず間違いなく"後者"ですよね。
多くの人は実績のある人の意見を鵜呑みにして苦戦しています…。
たしかに、ブログで実績を出している人の意見を参考にしたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、アドセンスの審査に関しては例外なのです。
なぜなら、アドセンスの審査は「明確な審査基準」が公表されていないから。
つまり、ブログの実績がある人でも、Googleアドセンスの審査に「確実に受かる方法」は分からないのです。
だとしたら、できるだけ鮮度の高い情報を仕入れた方がいいんですよ。
実際に私は、直近で合格した人の意見のみを参考にしたら合格できました。
私だけでなく、私のブログ仲間もみんなこの方法で合格できています。
非常におすすめできる方法なので、ぜひ試してみてください。
Googleアドセンスの審査に合格した人を見つける方法
Googleアドセンスの審査に合格した人は、Twitterで「アドセンス 審査」と検索すれば簡単に見つけられます。
あるいは「Google検索」から情報を仕入れても良いでしょう。
Googleの検索窓に「アドセンス 審査」と入力すると、アドセンスに合格する方法を紹介してくれているサイトがたくさん出てくるので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
で、具体的に何をチェックすればいいのか?というと、
- 導入したプラグイン
- 何記事書いてから申請したか?
- お問い合わせフォームは設置したか?
- 記事に画像は入れた方が良いのか?
- 1記事辺りの文字数はどのくらいか?
- コンテンツの内容 (独自性、読みやすさ)
- プライバシーポリシーは記載したか?
あたりですね。
神経質になり過ぎるのは良くないので、本質的な部分をしっかり抑えることが重要です。
また、Googleアドセンスの審査基準は年々厳しくなっているので「禁止事項」などを確認することも重要です。
例えば、記事内に以下の内容が含まれている場合は削除しておきましょう。
- コピーコンテンツ
- 不適切な内容のコンテンツ
- 著作権に抵触する画像
Googleアドセンスに合格する方法|まとめ
この記事では「Googleアドセンスの審査に合格する方法」を紹介しました。
最後に私から応援のメッセージをお送りします。
よく、「アドセンの審査に合格できない…」と落ちこんでいる人がいますが、ぶっちゃけそこまで心配する必要はありません。
なぜなら、アドセンスの審査は必ず合格できるからです。
アドセンスの審査は"落とすための審査"ではないので、諦めずに審査に挑めばいずれ合格できます。(もちろん、最低限の努力は必要ですけどね。)
基本的にGoogleは、「多くの人にアドセンス広告を設置してもらい、売り上げを増やしていきたい」と考えているので、そこまで意地の悪いことはしてこないはずです。
何回も審査に落ちると「これ無理ゲーじゃね?」と思うかもしれませんが、ぜひ何度もトライしてみてください。
ちなみに私は、8回目の審査でやっと合格できましたよ(泣)
合わせて読みたい
-
-
【2022年版】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP5選
続きを見る
-
-
【2022年版】ブログ初心者の方におすすめのWordPressテーマ5選【SEO対策済み・無料テーマ】
続きを見る