

こんな風に考えている初心者ブロガーは非常に多いです。
ブログを運営していると『Googleアップデート』に直撃することがあるので、2つ3つブログをもっておくと安心ですよね。
そうすれば、もし仮に1つ目のブログがやられても、収益0円になる心配がありません。
また、今やっているブログが飽きてしまい、中途半端な状態で2つ目のブログを作り始める…というケースも多いです。
私も初心者の頃はあれこれ手を出し、なんと3つのブログを同時運営していました。
しかし、今思うとこれは悪手でしたね…。
初心者が複数のブログを同時に運営するのは危険です。
今回は「なぜ複数ブログの同時運営は危険なのか?」その理由を解説します。
初心者が複数のブログを同時に運営すると危険な理由
なぜ、初心者は複数のブログを同時に運営しない方がいいのか?
それはずばり「稼げるようになるまでの期間が長くなるから」です。
どういうことか?詳しく説明しますね。
たとえば、
「ブログAに100記事投下すれば月20万円稼げるようになる」
こんな未来があったとしましょう。
で、そうなったときに、ブログB(2つ目のブログ)を作り始めてしまうと、労力が分散して「ブログAに100記事投下し終えるまでの期間」が長くなってしまうんですよね。
そうなってくると当然"稼げるようになるまでの期間"も長くなります。
本来であれば100記事でいいのに、200記事書く必要があるわけですからね。
ごく当たり前の話です。
で、ここからが重要です・・・!
それは何か?と言うと、ブログで稼げるようになるまでの期間が長引くと、それに連れて「モチベーション」が下がっていくんですよね。
これが非常に厄介なんですよ。
今はまだピンと来ないかもしれませんが、アフィリエイトで稼ぐ上で「モチベーション」は超重要です。
なぜなら、モチベーションが上がってこないと作業が進まないからです。
- 今日は疲れてるからブログ休もっと…。
- 今日はブログよりも映画見たいな…。
- ブログより仮想通貨やNFTの方が儲かるんじゃないか…?
このように思ってしまうのは、ずばりモチベーションが下がってきている証拠です。
いつ挫折してもおかしくない状態なので、今すぐ改善する必要があります。
・・・そのために何をすればいいのか?
簡単です。
まずは1つのブログにコミットして、稼ぐことに「全集中」すれば良いのです。
1つのブログに全エネルギーを注げば、それだけ早く結果を出せるので、モチベーションもどんどん上がっていきます。
1万円稼げるようになれば、よし!次は3万円を目指すぞ!…といった感じで収益も右肩上がりで伸びていくことでしょう。
とにもかくにも、ブログは稼げるようにならないとモチベーションが上がらないので、まずは1つのブログに愛情を注ぎ、いかに早く成果を出すか?を意識してみてください。
複数ブログの同時運営はメリットもあります。がしかし…。
もちろん「複数ブログの同時運営」にもメリットはあります。
たとえば、2つ目のブログを作って上手くいけば収益が増えます。
また、複数のブログを同時に運営していると「リスクヘッジ」にもなります。
たとえば、GoogleアップデートでブログAやられても、ブログBが生き残れば、収益0円になる心配がありません。
この2点がメリットだと言えるでしょう。
ただ、それでも私はおすすめしませんけどね。
なぜなら、複数ブログの同時は鬼のようにハードだから。
実際に私は、過去に3つのブログを運営して血反吐を吐きました。
しかも初心者だったので、それはもう頭が破裂しそうでした。
初心者が複数のブログを同時に運営するということは、眼球(白目)がブヨブヨになるくらいタダレて、病院通いするくらいPC画面に向きあう覚悟が必要です。
脅しているわけではありませんが、それくらいキツいということです。
繰り返しになりますが、2つブログを運営するということは、「それだけ労力が分散される」ということですからね。
複数ブログの運営はみなさん結構しがちですが、本当にアクセスを上げたいならやはり1つのブログに集中するべきです。
1つのブログが成功するとだいたいコツがつかめてるので、そうなってから2つ目3つ目のブログに挑戦しましょう。
途中で「失敗した」と気付いたらどうすればいいのか…。
ちなみに、あえて2つ目のブログを作った方が良いケースもあります。
たとえば、「YMYLジャンルに手を出してしまった…」というケースですね。
YMYLジャンルは「SEO」で上位を取ることが難しいので、知らずに手を出してしまった人は、諦めて2つ目のブログに手を出した方が良いでしょう。(SNS集客を考えている人はその限りではありません。)
ただし、「まだそこまで記事を書いていない(10記事〜20記事)」という場合でしたら、わざわざ新規ドメインを取得する必要はないと思いますけどね。
そのまま同じドメインで方向性を少しずつ修正していけば問題ありません。
1からやり直した方が良いのは「すでに50記事以上書いてしまった」という場合ですね…。
さすがに50記事以上書いてしまうと、Googleから「このブログは〇〇ブログ」と認識されてしまうので、ここから方向性を変えていくのはかなり手間が掛かりますし、時間も掛かります。
複数ブログの同じ運営は危険|まとめ
初心者の頃は右も左も分からないので、ついつい気軽な気持ちで2つ目のブログを作ってしまいます。
しかし、これは地獄への入り口…。労力が分散して、2つとも中途半端に終わってしまう可能性が高いです。
これは非常にもったいない失敗なので、まずは1つのブログに愛情を注ぎましょう。
経験の浅い初心者でも、1つのブログに全エネルギーを投下すれば早く成果を出せますので。
そして、稼げるようになればモチベーションが上がり、継続もしやすくなります。
非常に重要なことなので、ぜひ、覚えておいてくださいね。
それでは今日はこの辺で!
ありがとうございました。
合わせて読みたい
-
-
ブログ初心者必見!ASP案件(成果報酬型広告)で稼ぐコツを徹底解説!
続きを見る
-
-
WordPress「有料テーマ」のメリットデメリットを完全解説!ブログ初心者は導入すべき?
続きを見る
-
-
ブログの集客方法について解説!おすすめの集客方法やコツを紹介します。
続きを見る
-
-
ブログアフィリエイトのおすすめツール&サイト16選【キーワード選定・便利なサイト】
続きを見る
-
-
ブログ名が決まらない方必見!ブログの名前の決め方について徹底解説!
続きを見る