ブログで収益が上がらないと『2つ目のブログ』を作りたくなりますよね。
「このまま続けて、本当に収益が出るのだろうか?」
「リスクヘッジのために2つ目のブログを作っておいた方がいいかも」
こんな考えが浮かび、つい2つ目のブログに取り掛かりたくなります。
実際、私も初心者の頃、色々と手を出し、なんと4つのブログを同時に運営していました。
しかし、今振り返ってみると、それは悪手でした。
はっきり言います。
初心者が複数のブログを同時運営することは、極めて危険です。
今回は「なぜ複数ブログの同時運営は危険なのか?」その理由を解説します。
なぜ複数ブログの同時運営は危険なのか?
なぜ、初心者は複数のブログを同時に運営しない方がいいのか?
それはずばり「稼げるようになるまでの期間が長くなるから」ですね。
どういうことか?詳しく説明します。
例えば、
「ブログAに100記事投下すれば月20万円稼げるようになる」
こんな未来があると想定しましょう。
で、そうなったときに、ブログB(2つ目のブログ)を作り始めてしまうと、エネルギーが分散して、ブログAに100記事投下し終えるまでの時間が長くなってしまうんですよね。
そうなってくると当然、稼げるようになるまでの期間も長くなります。
で、ここからが重要です・・・!
ブログで稼げるようになるまでの期間が長引くと、それに連れて「モチベーション」が下がっていくんですよ。
これが実に厄介なんです。
なぜなら、モチベーションが下がると作業が進まないから。
人っていうのは、結局のところお金で気分が左右されます。
結果が出れば「もっと!もっと!」と、どんどんやる気が出てくるけど、稼げなければやる気は減っていく一方・・・。
何年も稼げないのに、ずーっとモチベーションを維持し続けることができる人なんてそうそういません。(超ドMの人を除いて。)
だから、最初は一つのブログをとことん育てた方がいいんです。
そうすれば、早く結果が出て、やる気が上がり稼げる金額も増えていきます。
複数ブログの同時運営はメリットもあるけれど・・・。
もちろん、複数ブログの同時運営にもメリットはあります。
例えば、2つ目のブログを作って両方うまくいけば収益が増えます。
シンプルに月20万円稼げるブログを2つ作れば月収40万円ですからね。
さらに、複数のブログを同時に運営していると「リスクヘッジ」にもなります。
例えば、GoogleアップデートでブログAやられても、ブログBが生き残れば、収益0円になる心配がありません。
ただ、先ほどお伝えしたとおり、複数ブログの同時運営はとても大変なので、2つ目のブログを立ち上げるのは1つ目のブログが完成したあとにした方がいいですね。
複数ブログの運営はみなさん結構しがちですが、本当にアクセスを上げたいならやはり1つのブログに集中するべきです。
1つのブログが成功するとだいたいコツがつかめてるので、そうなってから2つ目3つ目のブログに挑戦しましょう。
ただし、2つ目のブログを作った方がいい人もいる・・・。
ここまで「2つ目のブログは作るな!」と言ってきましたが、早急に2つ目のブログを作った方が良い人もいます。
それは、YMYLジャンルに手を出してしまった人ですね。
※YMYLジャンルとは、Your Money or Your Lifeの頭文字をとった略語で、ユーザーのお金や人生に大きな影響を与える可能性のあるジャンルを指します。
例えば、以下のようなジャンルがYMYLに該当します。
金融・投資・貯金・ローン・保険・税金
健康・病気・医療・薬
法律・法的問題・裁判
結婚・出産・子育て・介護・葬儀
などなど...。
これらのジャンルはSEOで上位表示することが非常に難しいので、知らずに手を出してしまった人は、諦めて2つ目のブログに着手した方が良いでしょう。
なぜYMYLで勝てないのか?というと、被リンクやコンテンツの質など細かい要素があるのですが、これは長くなるので省略します。
とにもかくにも、個人ブロガーがYMYLで勝負するのは無謀なので、早い段階で違うジャンルに切り替えるのが得策です。
個人でも勝てる可能性のあるジャンルは以下の記事で詳しく紹介しています↓↓
ただし、一部例外な人がいます。
それは、SNSからの集客を考えている人ですね。
例えば、Twitterでダイエットに特化したアカウントを作り、フォロワーを増やしてから自分のブログへ誘導し、収益化を目指す場合、別のブログを立ち上げる必要はありません。
この場合、Google検索の上位を取る必要がないので、SNSのフォロワーを増やせばOKです。
まぁ、SNSのフォロワーを増やすのも簡単ではないんですけどね...。
ブログをやり直す場合は新規ドメインを取得すべき?
ブログをやり直すとなると、新しいドメインを取得するか、既存のドメインで記事を削除してやり直すか迷いますよね。
結論としては、状況によって異なります。
例えば、今のドメインがSEOで悪い評価を受けているなら、新しいドメインを取得した方が良いでしょう。
SEOにおける悪い評価とは以下の2つです。
- ペナルティを受けたことがある
- 質の悪い被リンクがたくさん付いている
逆に、SEOで良い評価を受けているなら、そのままのドメインで勝負するのが得策です。
SEOにおける良い評価とは以下の2つです。
- 良質な被リンクがたくさん付いている
- 良質なコンテンツがたくさん入っている
あなたの目標や予算、そして被リンクやSEOの状況を検討し、最適な選択を行ってください。
なぜ複数ブログの同時運営は危険なのか?|まとめ
初心者の頃は右も左も分からないので、つい気軽な気持ちで2つ目のブログを作ってしまいます。
しかし、それは地獄への入り口…。
エネルギーが分散して、2つとも中途半端に終わる可能性が高いでしょう。
この失敗は非常にもったいので、まずは1つのブログにエネルギーを注ぐことが大切です。
初心者でも、1つのブログにエネルギーを注げば結果は出るので、ぜひ頑張ってみてください。
もしどうしても2つ目のブログを作りたいなら、1つ目のブログが完成してからにしましょう。
それからでも遅くはありませんよ。
それでは今回はこの辺で!
ありがとうございました。
PR|ブログ講座を始めました!
『ブログはもうオワコン...。』
『個人ブロガーはGoogle検索の上位を取れない...。』
そんな風に言われているけれど、SEO×ブログで月100万円稼げるようになりました。
断言します。ブログは正しい方法を実践すればまだまだ稼げます。
具体的な戦略は『ブログ講座』で紹介しているので、興味のある方はぜひご参加ください。
ブログ講座の内容
- 個人ブロガーの最新ブログ戦略
- ブログ収入を伸ばすテクニック
- アクセスアップの秘策
- 稼げるジャンルの選び方
- SEOライティングの極意
など、初心者の方でも確実に月3万円〜10万円を達成する戦略を公開しています。
詳しい案内はこちら↓↓