こんにちは、ミスティー(@misty_blog)です。
生きていると、周りの人間は好き勝手言ってきますよね。
時には悪口を言われたり、身に覚えのないことを言われたりして、傷付き、悲しむこともあるでしょう。
でも、他人の目を気にするのって、あまり良いことではないと思うんです。
なぜなら、他人の目や評価を気にしながら生きていても楽しくないから。
誰だって、本当の自分、等身大の自分で生きて行きたいじゃないですか。
だけど私は、これまでそういう風に生きられなかった…。
いつもビクビクして、他人の目を伺い、自分の主張を抑え、偽りの自分を演じながら生きてきたのです。
そんな私ですが、あることがきっかけで、他人の目を一切気にしなくなりました。
今はストレスなく、充実した毎日を過ごせています。
この記事では、私がいかにして「他人の目を気にする病(勝手に命名)」を克服したのか。
その方法をご紹介していきます。
- 人の顔色をいつも気にしてしまう…
- 生きづらい…
そんな人はぜひ本記事をお読みください。
この記事を読めば、考え方がスッと楽になり、毎日楽しく生きれるようになりますよ。
なぜ、他人の目を気にしない方がいいのか?

一休宗純
私が他人の目を気にしなくなったのは、室町時代に活躍した詩人「一休宗純(いっきゅうそうじゅん)」の詩(名言)を読んだのがきっかけです。
今日ほめて、明日悪く言う人の口。
泣くも笑うも嘘の世の中。
この詩の意味をはじめて知ったとき、体に電流が走りました。
「確かに!」と、頭に掛かっていた霞のようなものがスッと消え去ったのです…。
さて、この詩には、人は今日はあなたを「素晴らしい」と褒めていたとしても、明日になれば「そんな人だったの?嫌い!と悪く言う、人間とはそういう生き物だ」という意味が込められています。
要するに、実際には、あなた自身は昨日と今日で、何かが変わったわけではなくても、人の言うことは「秋の空のようにコロコロ変わる」というわけですね。
・・・つまり全くあてにならない。
そんなあてにならない人の言葉に振り回され、
- 悪口言われた最悪…
- 傷付いた、死にたい…
と思ってしまうのは、非常に馬鹿げています。
また、逆に褒められたからと言って、有頂天になり、調子に乗ってしまうのもまた、愚かなことなのです。
この考えが腑に落ちてからは、たとえSNSで批判されようが、リアルで悪口を言われようが、ストレスをあまり感じなくなり、楽に生きられるようになりました。
「確かに人の言うことって、コロコロ変わるよな〜」
「そんなことに振り回されていたら人生勿体無いな〜」
と、心がとても軽くなったのです。
他人の目を気にしていては、ネットビジネスで稼げません。
他人の目を気にしないということは、ネットビジネスをやる上でも重要です。
なぜなら、ブログやSNS稼ぐには、自分の意見を強く主張する必要があるから。
これはもう、経験上絶対です。
例えば、
- 自分はこう思います!
- この商品めっちゃおすすめです!
- こういう風にやれば解決できます!
と強く主張できなければ、読者は不安を感じてしまいますからね。
そんな自信なさげの人から商品を買おうと誰も思わないはずです。
であれば、情報発信者は自信と覚悟を持つ必要がある。
他人の目なんて気にしている場合じゃないんです。
人の目を気にしなくなったらブログ収益が上がりました。
これは私が運営しているサイトで実際にあった話なんですけど、自分の意見を強く主張できている記事はしっかり読まれているし、何より売り上げが良いんですよね。
逆に、リサーチ不足でどこか弱気な文章は売り上げが悪い…。
で、自信なさげの記事リライトしたら、そこそこ売れるようになったので、やはり「他人の顔色を気にせず、自信を持って文章を書くことは大切なんだな〜」と実感しました。
それでは、どうすれば自信を持って文章を書けるのでしょうか?
結論から言うと、まずは「です・ます調」でしっかり書けるようになりましょう。
あと、自信のなさが伝わってしまうような「言い回し」は極力使わないことです。
例えば、「〜思います」とか「〜ではないでしょうか?」などはご法度。
こうした自信のなさ・不安を読者は潜在的に見抜いているからです。
ですから、たとえ内容に自信が無くても「断定調」で言い切りましょう。
1つ言えのは、そもそも「自信がないなら記事を書くな」ってことです。
自信がない記事は読まれないし、商品(サービス)も売れないですからね。
それだったら、インプットに時間を割いて、自信をつけてから書いた方が良いです。
まとめ
「他人の目を気にしない」ということは、実生活だけでなく、文章を書く上でも重要だよ!という話でした。
人の目をイチイチ気にしていてもいいことはありません。
ストレスが溜まり疲れるだけです。
これは心理学で言われていることなんですけど、人は基本的には"自分のこと"以外にあまり興味を持ちません。
この事からも、他人の目を気にすることのバカらしさが良く分かります。
そして、もし仮に他人にあーだこーだ言われたとしても、それは一時的なことに過ぎません。
実際、芸能界の不倫問題とかも、一定の時間が過ぎれば、みんな直ぐに忘れますよね。
そー言えば昔そんなことあったな…みたいな。
で、当の本人はしれっと世間が忘れた頃に復帰しています。
それくらい、人はいい加減な生き物なのです。
他人にビクビクしながら生きていくか?
自分らしく生きていくか?
1度立ち止まって考えてみてください。
合わせて読みたい
-
-
【もう限界...。】ブログに疲れたらどうすればいい?おすすめの対処法をお教えします。
続きを見る
-
-
ブログ継続のコツを伝授!継続できない…。継続するのが難しいと悩んでいる方必見!
続きを見る
-
-
ブログ作業が「孤独で辛い…。(寂しい)」と思った時の対処法。
続きを見る
-
-
【超回復】体調を崩したので今話題の「CBD」を使ってみた!すると驚きの効果が・・・!
続きを見る
-
-
ブログで稼ぐ上で重要なスキルとは?このスキルがないとブログで絶対に稼げません。
続きを見る