

こんな悩みを抱えていませんか?
ブログで使うツールは種類が多いので「どれがおすすめなの…?」と悩んでしまいますよね。
海外の怪しいツールを使うと、ウイルスに感染して「パソコンがおしゃか…」なんて事があり得えるので、できるだけ慎重に選ぶことをおすすめします。
そこで今回は、ブログ歴6年の私が愛用している「おすすめツール&サイト16選」を紹介します。
これから紹介する「ツール」を導入すれば、ブログ運営がとても楽になりますし、収益UPにも繋がります。
- ブログを楽に運営したい!
- 効率的に稼げるようになりたい!
そんな人はぜひ参考にしてみてください。

ブログ運営で役立つおすすめツール&サイト16選
ブログ運営で使えるツールおすすめツール&サイトは以下です。
ブログアフィリエイトおすすめツール一覧

Rank Tracker (検索順位チェックツール)
Rank Tracker(ランクトラッカー)は「SEO検索順位チェックツール」です。
Rank Trackerにキーワードを登録しておけば、毎日、検索順位を自動でチェックできます。
SEO対策は「キーワード選定→記事執筆→順位チェック→リライト(改善)」といった手順で行うのが効率的です。
順位チェックを手動で行うとなると、それこそ膨大な時間が掛かってしまうので、ぜひRank Trackerの導入を検討してみてください。
なお、Rank Trackerは「Mac」に完全対応しています。

GRC (検索順位チェックツール)
GRCとは「検索キーワードの順位」をチェックするためのツールです。
GRCにキーワードを登録しておけば、ワンクリックで簡単に順位を確認できます。
さらに、直近の順位変化だけでなく、 過去のすべて順位変化も、 グラフ表示で一目瞭然です。

SEOにおいて、検索順位をチェックすることはマストです。(というより、順位が分からないと対策の仕様がありません。)
お金を稼ぎ目的でブログを運営している人は、ぜひGRCの導入をご検討ください。
ちなみにGRCには「有料プラン」と「無料プラン」があります。
お金を払うことに抵抗がある方はまず「無料版」で試してみるのがおすすめです。
無料版でも「URL3つ・検索キーワード20個」までなら登録できますよ。
GRCの詳しい機能・使い方に関しては↓の記事で詳しく解説しているので、 良ければ参考にしてみてください。
-
-
SEO検索順位チェックツールGRCレビュー!使い方・口コミ評判・メリットデメリットまとめ!
続きを見る
Funkey Rating (キーワード出現率チェックサイト)
FunkeyRating(ファンキーレイティング)とは、指定したWebページの「キーワードの出現率」をチェックできるサイトです。
公開されたページはもちろん、公開前の文章のチェックや、 指定したキーワードの出現率を調整することもできます。

メールアドレスを登録しなくても、無制限に使うことができます。
多くのアフィリエイター・ブロガーが利用している非常に便利なサイトですよ。
ラッコキーワード (キーワードリサーチサイト)
ラッコキーワードとは、無料で利用できる「キーワードリサーチサイト」です。
ラッコキーワードを使えば、関連キーワード(Google/Bing/Youtube等)・関連Q&A・共起語・見出しを一括で取得することができます。
使い方はとても簡単です。
キーワードを入力するだけで、一瞬で関連キーワードを抽出できます。

ラッコキーワードを使えば、簡単に2語・3語の複合キーワードを調べられるので、ぜひブックマークしておきましょう。
キーワードプランナー (キーワード選定ツール)
Googleキーワードプランナーとは、キーワードのボリューム(月間検索数)や、広告を掲載するための入札単価を調べるためのツールです。
基本的には無料で使えますが、詳しい検索ボリュームを知りたい場合は、Google広告で毎月「300円」ほどの広告費を支払う必要があります。
私はこれまで、あらゆるキーワードツールを使ってきましたが、キーワードプランナーの数値は「非常に精度が高い」と思いました。
Googleアナリティクスでデータを確認してみたところ、キーワードプランナーで表示されている数値としっかり相関が取れていたんですよね。
キーワード選定については「キーワードプランナー」を利用すれば、まず間違いありませんね。
ポイント
- 絶対にお金を掛けたくない人=ウーバーサジェストがおすすめ
- コスパ重視の人=キーワードプランナーがおすすめ
- ライバルサイトを詳しく分析したい人=ahrefsがおすすめ
キーワードプランナーの使い方・キーワード選定のやり方については↓↓の記事で詳しく解説しています。
-
-
【初心者ブロガー必見】検索上位を取るためのSEOキーワード選定の極意!やり方・手順を完全まとめ!
続きを見る
Googleアナリティクス(アクセス分析サイト)
Googleアナリティクスとは「無料のアクセス解析ツール」です。
具体的に何ができるのか?というと、例えば読者がブログに訪問した後にどのような行動をしたのか?がひと目で分かりますし、ページ滞在時間や直帰率、離脱率などの指標を確認することもできます。

ブログで稼ぐ上でアクセス解析は必須の作業です。
まだGoogleアナリティクスに登録していない人は、ぜひこの機会に登録しておきましょう。
Googleサーチコンソール (アクセス分析サイト)
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供しているインターネット検索の分析ツールです。
サーチコンソールに登録すると、Google検索キーワードの表示回数、順位の推移などを確認することができます。
ブログの問題点の改善に役立ちますし、ブログ記事をリライト(修正・改善)する際にも役立ちます。
ブログで稼ぐコツは、ずばり記事のリライト(改善)です。
リライトをかけると検索順位が大きく向上することもあるので、ぜひサーチコンソールには登録しておきましょう。

Wondershare EdrawMind (マインドマップ)
EdrawMind(旧名:MindMaster)とは、マインドマップを作成できるツールです。
マインドマップ以外にも、あらゆる作図を制作できるので、ブレインダンプやプレゼンの時にも役立ちます。
例えば、私はブログ記事のキーワードを整理する際や、戦略をまとめる際にマインドマップを活用しています。
また、記事を書く前にマインドマップで記事構成を作ると、読みやすくて分かりやすい文章を書けるようになります。
マインドマップは本当に優れたツールなので、ぜひダウンロードしておくことをおすすめします。
ちなみに、私はこれまで色んなマインドマップを使ってきましたが、最終的には「EdrawMind」に落ち着きましたね。

EdrawMindは基本的には無料で利用できます。(マインドマップだけの利用であれば無料プランで十分です。)
Canva (画像編集ツール)
Canvaはオンラインで使える「画像編集ツール」です。
テンプレート・アイコン・ロゴ・枠・といった機能をすべて無料で使える超便利なツールです。
ブログのアイキャッチ画像・ロゴ画像はもちろんのこと、インスタに投稿する画像などもCanvaを使えば何とかなってしまいます。
ちなみに私は「見出しの下に挿入する画像」もすべてCanvaで編集しています。
クオリティの高い画像をサクッと作れてしまうので、Canvaはぜひ使ってみて欲しいツールの1つです。

そんなCanvaには「有料プラン」と「無料プラン」があります。
無料プランは機能に一部制限が掛かっていますが、有料プランに切り替えることですべて解放されます。
基本的には無料プランでも十分だと思いますが「より画像編集にこだわりたい」という人は有料プランに切り替えることをおすすめします。
金額はそこまで高くはないので、十分元が取れるはずです。
有料プラン(Canva Pro)の値段は、月払いなら1,500円/月、年払いなら1,000円/年です。
PhotoScape X (画像編集ツール)
PhotoScape Xは「画像編集ソフト」です。
Canvaと異なる点は「パソコンにダウンロードして使う」という点です。
ダウンロードするとなると「パソコンが重くならないかな?」と不安に思うかもしれませんが、そのような心配は必要ありません。

PhotoScape XはCanva同様、画像編集の際にあると便利なソフトですね。
Tiny PNG (画像圧縮サイト)
Tiny PNGとは「無料の画像圧縮サイト」です。

画像の軽量化は「SEO」において非常に重要な要素の1つです。
Googleは「ページの読み込み速度が速いサイト」を上位表示する傾向にあるので、ぜひ「Tiny PNG」を使って画像の軽量化を図りましょう。
O-DAN (フリー画像サイト)
O-DAN(オーダン)とは、無料で画像をダウンロードできるサイトです。(商用利用も可能です。)
主な特徴としては、複数のフリー素材サイトから、入力したキーワードに関連した写真を自動表示してくれる点ですね。
自分で探さなくても良いので、非常に使い勝手が良いです。

海外のサイトではありますが、しっかり日本語にも対応しているので、ブックマークを推奨します。
写真AC (フリー画像サイト)
写真ACは「日本人」が利用しやすい写真を無料でダウンロードできるサイトです。
人物写真をはじめ、ビジネス、生き物、花・植物、食べ物・飲み物、町並み・建物など、 さまざまな写真を無料でダウンロードできます。

無料会員の場合は回数制限がありますが、プレミアム会員になると無制限でダウンロード可能になります。
いらすと屋(フリー画像サイト)
いらすとやは、かわいい雰囲気のイラストを無料でダウンロードできるサイトです。
季節のイベント・動物・子供など、ほんわかした雰囲気の絵を無料でダウンロードできます。
いらすとやの画像は、あらゆる媒体で利用できるので、こちらもぜひブックマークしておきましょう。

Googleトレンド (便利なサイト)
Googleトレンドとは「キーワードの検索回数の推移」を知るためのサイトです。
Googleトレンドを使えば、特定キーワードの「検索ボリューム」の推移をグラフで確認することができます。
キーワードは最大5つまで同時に比較でき、国や期間、カテゴリなどで絞り込んで検索することも可能です。
具体的にどう使うのか?というと、例えば「ブログのテーマ」を決める際に便利ですね。

また、Googleトレンドは「トレンド記事」を書く際にも便利です。
例えば、右肩上がりで伸びているキーワード、あるいはこれから伸びそうなキーワードを見つけた際はチャンスです。
事前に記事を仕込んでおけば、大量のアクセスを集めることができるでしょう。
iromiru (便利なサイト)
Iromiru(イロミル)とは、お手元の画像や画像のURLから「カラーコード」を抽出できるサイトです。
「〇〇さんのブログの配色素敵だな、どんな色を使ってるんだろう?」
「あれ?1度使ったあの色ってどんなカラーコードだっけ?」
そんな時にIromiruは便利です。

ブログアフィリエイトのおすすめツール16選|まとめ
ブログ×アフィリエイトで成果を出すまでの道のりは非常に長いです。
SEO対策・ライティング・画像編集・アクセス解析などなど、やるべきことが沢山ありますからね。
もしかしたら面倒くさくなって途中で挫折してしまうかもしれません。
しかし、ツールがあれば安心です。
作業がグッと楽になりますし、何より時間を大幅に節約することができますので。
ツールを使わないブログ運営は「無理ゲー」と言っても過言ではないので、ぜひ、必要に応じて導入を検討してみてくださいね。
最後にもう1度おすすめツール&サイトを掲載しておきます↓↓
ブログおすすめツール一覧
- GRC (キーワード順位チェック)
- Rank Tracker(キーワード順位チェック)
- Funkey Rating (SEO対策)
- ラッコキーワード(キーワード選定)
- キーワードプランナー(キーワード選定)
- Googleアナリティクス(アクセス分析)
- Googleサーチコンソール (アクセス分析)
- Wondershare EdrawMind (マインドマップ)
- Canva(画像編集)
- PhotoScape X (画像編集)
- Tiny PNG (画像編集)
- O-DAN(無料画像)
- 写真AC(無料画像)
- いらすと屋(無料画像)
- Googleトレンド (便利なサイト)
- iromiru (便利なサイト)
